寒風の中、早めのタイヤ交換。
ギックリ腰の再発に怯えながら2台分を済ませた。
ずっと記事にしてきたのだが、新たな発見もないので今回は無し。
FBにアップしたら3分後にコメントがあり、同じくタイヤ交換の最中にヤッてしまったという同志が1名。
続いて、3台済ませてリタイヤというギャグをくれた方が1名・・・。
作業中は中腰の姿勢が続くから、タイヤを抱えていなくてもやってしまうものだ。

さて、久しぶりにハードオフに行くとジャンク品のCDラジカセの中に音の良さそうな物を発見。
MD読取不能・操作ボタン不良で540円だったので即買い。
同じ物がもう1台、こちらはMD編集不良で1,080円。欲しいのはスピーカーなので手を出さない。

パナソニック RX-MDX3
コブラトップという愛称があるようで、裏を見ると98年製造となっている。
メーカーが多機能・高音質を競ったバブルラジカセ時代の延長上のモデルで、CDは問題なく動く。

ラジカセタイプは現在SONY D-3000があり、これに勝る物はない。
筐体を捨てるには忍びないがスピーカーの取り外しにかかる。

裏のネジを全て外すと簡単に分かれる。

抵抗値も記されていない。中国製っぽい。

埃だらけだったので軽く掃除し、計測すると7.5㎝程度のフルレンジ。
ウレタン製のエッジは大丈夫だ。
ネットで取説を調べると最大出力が5×5Wとなっていた。

現在の布陣。
スペース節減のため逆さにするとスピーカーの位置が丁度良くなった。
低域は指向性がないので高さを選ばない。

セレクター2個で単独・複数と8種類の聴き方が出来、重宝している。
さて、外したスピーカーだが、JSPに入れてみようかと考えている。
ALTEC 2.5"の澄んだ中高域はキットの箱があればいいかなと思うようになってきた。

ラジカセのスピーカー、どんな音で鳴ってくれるか楽しみだ。
続く。