fc2ブログ

そば処大和

5月26日。
好天で絶好の運動会日和だった。

長女が教育実習でしばらく家にいる事となり、この日は2人で昼食。

IMG_20180526_131142.jpg

何年振りかの大和
駐車場が1台分空いていたので滑り込ませる。

IMG_20180526_125437.jpg

時間的に客が2順した頃で空席があったものの、あっという間に満員となる。

IMG_20180526_130006.jpg

鶏もつせいろ(特盛り200円増し)
以前は裏メニューだった筈だが今や人気メニュー。
家で鶏を飼っていた幼少期を思い出す味だ。
年に1~2回、卵を産まなくなった鶏を絞めるのが祖父の役割で、その現場を少し離れて眺めていたものだ。
熱湯にくぐらせて羽を抜き、解体する作業は見せてもらえなかった。
頭と脚以外を一緒に醤油味で煮込む。
骨髄の美味さを覚えて食べ残した骨をハンマーで割って啜ったものだった。

それにしても量が多い。
長女は普通盛りを食べきれず、残した3割ほどを引き受ける事になった。
2018年05月31日 | Comments(2) | Trackback(0) | 蕎麦・うどん

前輪ディスクパッド交換

前輪ディスクパッドの残量が残り少なくなり、ディーラーで見積りしてもらったところ、不可解な「交換キット」なる項目が追加されている。
個体数が減って色々手間がかかるというのが理由らしい。
外車で勝手が違うのに良くやってくれていると思うが、純正品に拘らなければ他所で安く上げるに限る。

DSC02894.jpg

ネットで社外品を取り寄せ、先日タイヤ交換した整備屋に持ち込み交換してもらった。

32488086_930673583761038_9139090974482366464_n.jpg

総額13,769円と、ディーラー見積りの半額程度で済んだ。

前のパッドの癖が残っていて効きはイマイチ。
走っているうちに馴染んでくるだろう。
2018年05月16日 | Comments(0) | Trackback(0) | 車関係

星龍軒が閉店

噂は2~3年前からあった。
最後に行ったのが4年前で、すぐに満員になるのでこの時も炒飯を頼めず、ラーメンのみの注文。

函館の老舗店で65歳というと未だ若いほうだ。
体力はあっても忙しいだけで終わってしまうのなら続かない。

足繁く通っていた若い常連客が数年後に家族連れでひょっこり顔を見せたとか、近所の誰それに2人目の孫が出来たとか、日々のそうした潤いも必要じゃないかと思う。

王さん、汪さん、そして星龍軒・・・。
この店が中華料理店という認識がなかった頃、他の客もラーメンばかりなのに、厨房からは中華店らしい香ばしい匂いが漂ってきて不思議に思ったものだ。
2018年05月12日 | Comments(2) | Trackback(0) | ラーメン 道南

5/4~5/10 まとめ


(5/12記)
これでやっと追いつく。
見せるというよりも、忘備録的な役割が大きいため、簡潔にまとめておく。

5月4日
連休前半はほとんど何もせずに過ごした。
材料を揃えてあるスピーカー製作も後回しとなる。

DSC02869.jpg

お昼はススキノのラフィラ近くにオープンした二代目極煮干し本舗
煮干し豚骨ラーメン(税別730円)。
激安スマホが山岡家のWifiをキャッチした。

DSC02874.jpg

DSC02875.jpg

DSC02876.jpg

花見を兼ね、家族でキタラに向かう。
この日は「若い芽の発表会」。
予想外の大入りでチケット売り切れ。

5月5日

DSC02877.jpg

日本男児たるもの、和服のひと揃えぐらい持っていて当然と思うようになって10年が過ぎた。
和服好きの女性に「絶対似合う」とそそのかされ、小物類から揃えていく。


5月6日

DSC02880.jpg

定演以来初めて合奏に参加。
指揮者が決定し、演目もほぼ確定。
うっかりinB♭のパート譜をコピーしてしまい、3人揃って1音高く吹く。


5月10日

DSC02886.jpg

中国の李首相の来札で交通規制の中、味の三平で正油大盛り。
三代目が仕切っていて世代の移り変わりを実感させる。

18時30分より市内のホテルで高校同窓会の幹事会。

DSC02890.jpg

DSC02892.jpg

ブラバン先輩の店で、同じく同窓の長老ユーフォと過ごす。
水割り3杯で酔いが回った。
外飲みは、ビール以外なら3杯までが安全圏のようだ。

2018年05月12日 | Comments(0) | Trackback(0) | その他

4/19/~4/27 まとめ

(5/12記)
しばらく更新をサボっていた。
出張続きでバテたのと、新規開拓店が無かった影響も大きい。
放置していて最初の数日は気になっていても、そのうちにどうでも良くなってくる。
写真だけは毎日撮り続けたので、思い出しながら簡潔にまとめておく。

4月19日

30742167_918136361681427_3958691071202540320_n.jpg

帯広最後の夕食は国道沿いの丸亀製麺でかけ特+かしわ天
野菜の欠乏感がはなはだしく、目的はこの刻みネギだったのだ。
取り放題とはいえ限度というものがある。
量は狸小路の「喜来登」に倣う。


4月20日

30743646_918633638298366_646388232069147389_n.jpg

昼過ぎに仕事を終えて寶龍御影店で味噌。
黄色い店舗は良く目立つ。
札幌へ帰る時は店の手前から山道に入るので訪問が遅くなってしまった。
店内の温かい雰囲気とオーソドックスな味わいはいかにも寶龍らしい。


4月23日

31326771_920475528114177_476037048519596154_n.jpg

蕎麦雪屋
開店時間なのに暖簾が出ておらず、どこかヨソを探そうと歩き出したら大きな段ボールを抱えて店に急ぐ店主と遭遇。
飄々とした若い兄ちゃんなので少しイジる。
居酒屋の晩酌セットのようなメニュー(1,500円)が人気らしいのでそれを。
湯葉刺、ラムステーキ、アイヌネギの天麩羅に酒一杯と蕎麦(小盛り)。
アイヌネギの美味さが忘れ難く、25日も再訪して2杯飲んだ。

4月25日

31288411_921385448023185_476976152545773738_n.jpg

せせせ

今回の宿はくれたけイン。
無料朝食付きで1泊3,900円だった。
茄子の煮浸しが力士の顔に見えて仕方がない。

4月26日

31398348_921421968019533_5735529438774294658_n.jpg

ローソンで衝動買いしたカップ麺が夕食となった。
焦がし油も麺の食感もかなりの再現性(エースコック)。
「かけラーメン」がメニュー落ちしてからは店に行っていない。

4月27日

31355919_922145267947203_2140010313540987909_n.jpg

旭川の仕事を終えて砂川のまるともで遅い昼食。
初めて暖簾を潜ってからもう30年経つか・・・。
スープは薄まったが気丈なオバチャンは元気だ。

DSC02860.jpg

夏タイヤが限界だったので近所の整備屋で中古タイヤを購入。
7分山程度なのでうまく行けば3シーズン乗れそうだ。
全て込みで4万円弱。充分元は取れる。


4月30日
前日に娘が帰宅し、昼までに手稲の三響楽器に行くと言う。
スライドグリスが少なくなくなったので乗せて行く。

DSC02864.jpg

DSC02865.jpg

早めの昼食は下手稲通りの「味の時計台」
食べたいだろうと炒飯を追加したのに大して食べないしラーメンも残したので引き受ける。意に反して腹一杯だ。

2018年05月12日 | Comments(0) | Trackback(0) | その他
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

ブログ内検索

リンク

月別アーカイブ

最新トラックバック