fc2ブログ

滝波商店

年に1回のお楽しみ。
6時45分に出発し、高速を走って小樽の三角市場に到着したのが7時35分。
開店は8時となっているが客席は既に半分埋まっていて出待ちの状態。

IMG_20190804_074945.jpg

サービスの裂きイカをツマミにお茶を飲んで待っていると運ばれてきた。

IMG_20190804_081143.jpg

わがまま丼(2,500円)

IMG_20190804_081221.jpg

滝波丼(2,000円)。
刺身がサーモンではなくマグロだったら自分もこれを注文したと思う。
小さめの丼にご飯が一杯詰まっていて、朝からこの量はキツい。

IMG_20190804_100427.jpg

IMG_20190804_101440.jpg

1時間ほど市内を散策し、ステンドグラス美術館へ。
19世紀後半から20世紀初頭にかけてイギリスで制作され、実際に教会の窓を飾っていたステンドグラスを間近で見られる。

IMG_20190804_103810.jpg

中央バスターミナルの「あまとう」でかき氷。
結構なボリュームで、駐車場2時間無料を超過してしまった。

早起きしたので帰宅したのが12時前。
海鮮丼で腹一杯なのでこの日の昼食は無し。

2019年08月16日 | Comments(0) | Trackback(0) | 飲食

寿司政

7月某日。6泊の帯広出張。

翌日からの仕事の段取りを済ませて宿にチェックインしたのが16時頃。
荷物を置いてすぐに駅前に向かう。

IMG_20190707_165110.jpg

寿し政は「ぱんちょう」と同じ建物に移転し、5月から営業を再開している。

日曜日の16時30分、誰もいないだろうと入店したら、狭い小上がりでまさかの大宴会。
初戦敗退した都市対抗の野球チームだった。

IMG_20190707_165927.jpg

忙しそうだったので酒だけ注文し、あとは店主に任せる。

IMG_20190707_170145.jpg

IMG_20190707_171158.jpg

IMG_20190707_171322.jpg

IMG_20190707_172700.jpg

30分ほどで宴会が終わったものの、自分も空きっ腹に癇酒が効いてしまい、握り6貫で終えた。

真夏の強い日差しが酔った網膜に刺さる・・・。

IMG_20190411_184507.jpg

旧店舗時代の階段。
この近寄り難さも双方にとって好都合だったように思う。
駅前の路面店となり、観光客が気軽に入れるようになって客筋が変ってしまったようだ。
2019年08月13日 | Comments(2) | Trackback(0) | 寿司

インサイトZE2の燃費

購入してから間もなく2か月経つ。

しっかり加速して巡航速度に達したら惰性運転でガソリンの消費を抑える走り方は普通の車と変わらず、あとはバッテリーをいかに上手く使うかがポイント。
平地や下り坂でアクセルを離したりブレーキを軽く踏むと車輪の回転でバッテリーが充電するようになっており、これが「回生」。
こんな用語、買ってから初めて知った。

瞬間燃費表示を見ながら色々やってみたところ、通勤等で市街地走行の燃費は18㎞/ℓ程度で一定するようになった(エアコンオフで)。

先日の旭川出張では家から街中のホテルまで30㎞/ℓを記録し、帰宅して満タンにすると11ℓしか入らなかったのには驚いた。
総走行距離が309㎞だったので、3日間の市街地走行を含めてもリッター28キロ走った計算になる。

その後の帯広出張では6日間の市街地走行を含めて25㎞/ℓ。
エンジンが非力なため登り勾配でバッテリーを使い切ってしまうので、さすがに峠道があると燃費が落ちる。

それでも前車トラヴィックの燃費は旭川で13キロ、帯広で12キロが平均だったからガソリン代が半分以下で済んでいる事になる。

暑い日が続き、エアコンを25℃のオートにしていると通勤で1.5㎞/ℓほど落ちるものの、それでも16キロ台を維持しているから大したものだ。

3人乗車で札幌~小樽間の高速道を往復し、小樽の街中も走って帰宅したら22.3㎞/ℓだった。
一番燃費がいいのは60~70キロの巡航で、それ以上の高速域になるとそれほど燃費は伸びない。
道路が空いていれば下を走ってもそれほど変わらないのではないかと思う。

2019年08月04日 | Comments(2) | Trackback(0) | 車関係
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

ブログ内検索

リンク

月別アーカイブ

最新トラックバック