fc2ブログ

ピアソラ、フォー・フレッシュメン


最近買った3枚。

ここ数か月、なぜか耳にする事が多くなったピアソラの音楽。
何かのブームでオンエア回数が増えたわけでもないだろうから、気になり出したというべきかもしれない。
バンドネオンといえばアルゼンチンタンゴ。
美人さんが踊るのを見続け、あれだけスリットが深いのに何故見えないんだと、毎度期待を裏切られるという程度の興味しかない。
脱線したが、昨年の一時期に、スペインの民族音楽に造詣の深いファリャの音楽を聴き続けていたのも一因だろう。
ビート(拍)の制約を受けないという意味でも共通性がある。

20151138.jpg

Tango: Zero Hour
1986年にリリースされ、晩年の傑作とされる。
チラッと聴いただけでピアソラと判ってしまう響き・オーラは凄いと思う。


かなり前になるが、タモリが進行役の音楽番組にFOUR FRESHMENが出演していたのを見た事がある。
〔まさかFOUR FRESHMENを生で見られるなんてねぇ・・・〕ジャズ音源のコレクターとしても知られるタモリらしいコメントだった。

20151136_20160324142351d82.jpg

Four Freshmen And 5 Trombones (1955)
4月に来日するBrian Wilsonが最初に買ったレコードがこれらしい。
ブライアンのFour Freshmenへの傾倒ぶりは有名で、63~65年のアルバムで本家真っ青の素晴らしいコーラスを楽しめる、、、いや、技法も完全に消化し、ハーモニーの美しさも本家を上回っているように思えてならない。
このアルバムは録音もアレンジも良く、5本のトロンボーンが奏でる音場感はゴージャスなビッグハンドそのもの。トロンボーン吹きは必聴。

20151137.jpg

もう一枚は21曲入りのベストアルバム、Collector's Series
スタジオでのやり取りも収録されたコレクター向けとされているようだ。
4人で演奏しながら歌うという妙味を楽しめる。
メンバーのものと思われる、Kingの細管をイメージするトロンボーンのソロが随所で聞かれる。マウスピースをやや押し付け気味の素人っぽい吹き方ながら相当上手い。

1948年に大学1年生が結成。
2年生になる前にプロとなり、メンバー変遷を重ねながら現在に至る。

関連記事
2016年03月24日 | Comments(2) | Trackback(0) | 音楽
コメント
No title
おはようございます。
ピアソラ、このCD自分もかなり前に購入しました。
バンドネオンの知識はないのですが、やはりCMの影響で。。。

このCDが最高傑作らしいですね♩
cartman URL 2016年03月26日 08:28:40 編集
No title
>cartmanさん

CMでしたか。
先日NHKFMのクラシック番組でピアソラの曲を館野泉のピアノとヴァイオリンで演奏したのを聴いて買う気になりました。
そこはかとなく漂う抒情性に心惹かれる年齢に達したようですね。
funfunfun409 URL 2016年03月26日 22:36:14 編集

管理者だけに表示する
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

ブログ内検索

リンク

月別アーカイブ

最新トラックバック