fc2ブログ

信濃中吹奏楽部OBバンド第一回定期演奏会

14時より、マンボウさんが所属するバンドの演奏会。

画像 424

15分前に会場に入ると既に満席状態で、左側最前列付近に爆食王さん。
すぐ後ろで夫婦漫才を聞きながら開演を待つ。

今回のプログラムは以下のとおり

第1部
1 エディフス(L.フォースブラッド)
2 行進曲「砂丘の曙」(上岡洋一)
3 序曲「キングスウッド」(J・D・プロイヤー)
4 バンドのための「民話」(J・A・コーディル)

第2部
1 追憶のテーマ(マーヴィン・ハムリッシュ)
2 サザンオールスターズ・ヒット・メドレー(桑田佳祐)
3 レッツ・ダンス(岩井直溥 編曲)
4 テキーラ(チャック・リオ)
5 マイフェアレディより「踊りあかそう」(岩井直溥 編曲)
6 マイ・ウェイ(ポール・アンカ)※アンコール

昨年3月、中学生との合同演奏会での編成を覚えていたので、吹奏楽のオリジナルを演奏するのは相当の冒険ではないかと思っていた。
今回はエキストラも含め33名。演奏が始まり、そんな心配は杞憂だったのを知る。

画像 425

第1部のオープニング 「エディフス」
初めこそ固さがあったものの、次第にこなれてきて豊かな響きに変わってきた。
もっともまとまり感があったのが「キングスウッド」。
木管の中低音群が充実し、全体的に落ちついたサウンド。

画像 429

第2部オープニングの「追憶」A・Saxの女性はラテンバンドでも演奏活動していて、相当に上手い。しかも美人サンだし。

画像 433

「レッツ・ダンス」のソロクラリネットは高校吹奏楽部の先生。
客席まで下りてサービス。

画像 434

恒例、マンボウ氏、ソロを吹く! IN 2009

練習場所の確保から仕事・家庭の狭間で何とか遣り繰りしての合奏等、色々と大変だったに違いない。
大きな目標を定めてそれに向かっていく推進力の強さを、演奏を通じて感じる事が出来た。
こうしたバンドにこそ「音楽の神」は宿る。
画像 439


来ているはずの手ウイぱぱ さんを探したが、それらしき人が見つからない。
休憩中にくまなく見渡したのだが。
演奏会が終わり、会場を出てサンピアザ本館の連絡階段を早足で上がる黒っぽい姿、ひょっとしてご本人だったのかも。
関連記事
2009年02月22日 | Comments(10) | Trackback(0) | 吹奏楽
コメント
No title
funfunfunさん、黒いダウンの男が自分です。マンボウさんのバンドいい演奏でしたね!
団員が先生を中心に、しかも聴衆をも一体となった超アットホームな演奏会!部外者が入り込めない羨ましさを感じました。マンボウさん演奏に落胆しないで!といってましたがなかなかどうして立派でしたね~。良い学校です。
2部の追憶のテーマ、ソロの女性素晴らしい演奏。しかも懐かしい古いー譜面ですねきっと。涙がちょちょ切れます。アンコールのマイウエイも。
手ウイぱぱ URL 2009年02月22日 21:17:31 編集
No title
>手ウイぱぱさん
ブランクが長い団員が大勢を占めているとの事でしたが、それを補って有り余るものがあるんですよね。
追憶、マイウェイ、何れも高校のときにやっています。
私達の世代にとっては美味しさ満点の演奏会でした。

funfunfun409 URL 2009年02月23日 06:31:32 編集
No title
私も爆食王さんご夫婦の漫才聞きたかったです~v-10
チーコ URL 2009年02月23日 07:42:29 編集
No title
>チーコさん
仲の良さが伝わってきました。
何人も見えていたんですね。帰り際に1人と挨拶を交わしたぐらいで。


funfunfun409 URL 2009年02月23日 09:33:17 編集
本当にありがとうございました
悪天候の中、わざわざ足を運んでいただき本当にありがとうございました。
まだまだ人様に聴かせられるレベルではありませんし、技術も伴っていませんが、それでも多くの方に支えられ続けてこられた事・・・それを披露する機会を持てたことは嬉しく思っております。

今回も素敵な記事に感謝ですm(_ _)m

それと過分な差し入れまで痛み入りますm(_ _)m
本当にありがとうございました。

次はfunfunfun409さんのOBバンドですね。
OB会での演奏を機に本格始動へと発展を期待しています(^_^)
マンボウ URL 2009年02月23日 09:50:34 編集
No title
>マンボウさん
昨日はお疲れ様でした。
演奏だけではなく準備等も含めて。
さぞ美酒に酔われた事かと思います。素晴らしい演奏会でした。
差し入れは、私も手ウイぱぱさんもホンの「気持ち」という事で。
同年輩の皆様方が頑張っているのを見ると勇気付けられるものです。

私のほうのOBバンドは現在10数名。
とりあえずは同窓会での校歌伴奏を目指します。
funfunfun409 URL 2009年02月23日 15:43:56 編集
                         v-266

楽しそうなLiveの雰囲気が伝わってきますね。 ジャケットがお揃い!、 Your Cool! 
芋たこ年金 URL 2009年02月23日 17:34:14 編集
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
  2009年02月23日 22:29:40 編集
No title
funfunfunさんが見えているとは、ビックリしました。
演奏会ド素人の私には、とても素晴らしい演奏に聞こえました。
家内も音楽をやってるので、「解説には丁度良いか」と思い一緒に来ました。
最後に先生の言葉に目頭がなぜか熱くなりました。
他校の先生なのに。(笑)
そうだ、チーコさん、長靴で来たのですか?
見たかったなあ。(笑)
爆食王 URL 2009年02月24日 08:57:48 編集
No title
>芋たこ年金さん
会場全体が一緒になって楽しいひとときでした。
バンドのイメージカラーですね。

>爆食王さん
先月、市民ホールで遭遇した時にチケット貰いました。
演奏面では、編成のバランスの良さに加え、先生の他にも合奏をうまくまとめられる団員が何人もいるというのが、ここのバンドの強みかと思います。
よき恩師の見本かと。羨ましい話です。
funfunfun409 URL 2009年02月24日 10:22:00 編集

管理者だけに表示する
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

ブログ内検索

リンク

月別アーカイブ

最新トラックバック