fc2ブログ

BESTBRASSのウォームアップミュート


出来れば音量を気にせずに好きなだけ吹きたいものだが、現実にはとても無理だ。

(ミュートの装着で)周囲に反響しないといった特性を逆手に取れば、自分が正しい奏法で吹けているのかどうかをチェックするのに非常に役立つ。
押し付けて吹くと唇が効率良く振動しないので音が死んでいるのがわかる。
息の流れが安定していないとちゃんと鳴ってくれない。
ピッチコントロールにもミュートの使用は効果的だ。
風呂の鼻歌と逆で、自分の欠点がデフォルメされるため、吹いていてちっとも楽しくはないが。

画像 038

出張先での練習用として最初に購入したのがYAMAHAのサイレントブラス(左)。
大きいだけあって消音効果は抜群で、ふくよかなサウンドがいい。
ただ、重くて違和感を覚えるし、持ち運びに不便なので、もっといい物はないかと探しているうちに知ったのが(有)ベストブラスのウォームアップ。

ミュート

「こんな小さくて消音効果は大丈夫なのか?」といった不安もあったが、ここの代表者がサイレントブラスを開発した濱永晋二氏である事を知り、5月に購入した。

上から下まで均一に鳴り、ピッチも思ったほど悪くない。
何よりも、装着したままソフトケースに収まるのが素晴らしい。
こんな製品、他のメーカーで出していただろうか?
現行モデルは2代目になるそうで、ユーフォニアム奏者の深石宗太郎氏が紹介記事を書かれている。
コチラ

見ましたか?
話は逸れるが、深石さん、相当モテるに違いない。
ご利益を期待して真似してみた ↓

画像 197

クロい・・・・。

現在HP上で、ミュートを装着したBessonユーフォの画像を見る事が出来る。
ココの「Euphonium」下の画像をクリック
先日、マウスピースの件で濱永氏とメールでやり取りしていた際に、私が持っているのと同じ1967年製造のOld Bessonが当社にもあるという話が出たので、もしかするとこれがそうなのかも知れない。
関連記事
2009年09月16日 | Comments(5) | Trackback(0) | 吹奏楽
コメント
No title
はじめまして。。
 料理・らーめん・楽器と多彩な探究心をお持ちの方だと感心しつつ、いつも楽しく拝見させていただいております!
 実は私もEuphoniumを趣味で吹いております。料理もほぼ毎日製作(笑)NewStandardのサテン吹いてます。Old Besson同じですね。何十年ぶりに昨年の12月より始めたのですが・・・(笑)上のE♭~上がほんと高いですね(笑)普通のGが以上に高くてAが低い(笑)こんな楽器を吹いてたんだぁと・・(笑)サイレントブラス自分も持ってます。ウォームアップミュートかなり良いですか!?サイレントブラスで昨日練習し、本日楽団の練習日だったのですが、効果はやはりありますね、そこそこまんべんなく吹けてしまうサイレントブラスで練習すると『吹けるぢゃん!』と勘違いしてしまいますが(笑)
 これからも拝見させていただきます。。
Taka URL 2009年09月17日 22:47:20 編集
No title
中学のブラバンでは、’きつねどんべえ’とかの容器をトロンボーンのミュートに使ったりしてたなぁ。。
ti URL 2009年09月18日 11:45:57 編集
No title
>Takaさん
初めまして。
そう、Old Bessonに抗し難い魅力を感じてしまう世代であります。
文面から「同類の匂い」がして嬉しいですね~。
しかし、サテンをお持ちだなんて「ズルい」のでは?
お約束のE♭~の上ずりの他に、Cが極端に低く、開放ピッチも主管を全部入れてもかなり低いのでカットしようかと悩んでいた時に、さるプロ奏者から『昔の楽器はそんなもの。音程の悪さを感じさせずに吹きこなすのがカッコいいんだ』と慰められ、少し気が楽になりました。

サイレントブラスは容積に余得があって響きも抜けもいいので、持ち運びに支障がないのであればウォームアップは特に必要ないと思います。
マイクを通すのであればユーフォ用の「e-Brass」が出るまで待つというのも手ですね。


>tiさん
今回の定演でトロンボーンパートは、便所や風呂場の詰まりに使うラバーカップを揃えて意気軒昂です。

funfunfun409 URL 2009年09月18日 20:13:56 編集
No title
ははは・・(笑)『同類の匂い』ですか(笑)憧れましたよね、昔のBesson・・中学の時はカタログばっかり見てました。。娘さんの年齢も同じです。娘は最近アルトSAXのレッスンを始めたばかりです。ピアノを弾きますので音楽は好きな様ですが、どうなる事やら。。いつか一緒に舞台に乗れればなぁ・・・なんて妄想を抱いております。子供への期待は禁物ですね。
 Old Besson・・忘れてました、Cは大変掴みにくいですね。。必ず低いです(涙)B♭から上の木管とのunissonあった日には・・(((;゚д゚)))ビブラートかけ気味で、負けずにでかい音で吹くしかない感じです。
 学生の時は『ストロボチューナー』で一生懸命に音あわせをしてたのを思い出しました。。『音程の悪さを感じさせずに吹きこなすのがカッコいいんだ』←励みになります(笑)ミュートの件コメントありがとうございました。。サイレントブラスで精進します。    
 当方、名古屋です(笑)名古屋も美味しいラーメン沢山ありますよぉ~。。 
Taka URL 2009年09月19日 00:18:23 編集
No title
>Takaさん
娘さんとは無理してでも一緒に乗っておいたほうがいいと思いますよ。
中学に入っても続けてくれればいいんですが、高校生になると恐らく汚物扱いされます。娘を持つ男親の悲哀というやつです。
「ディスコ・キット」の後半にオーボエと掛け合いのソロがあってA→Cとスラーで下降するんですが、この音程が取りにくいですね。
やはりビブラートを多めにかけて誤魔化すのが一番ですね(笑)
名古屋でしたか。
25年前の全国大会が名古屋で、結果は「銀」。
地下街の「寿がきや」に入ろうとしたら、「女性客専用なので」と断られたのが印象深いです。

funfunfun409 URL 2009年09月20日 13:38:03 編集

管理者だけに表示する
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

ブログ内検索

リンク

月別アーカイブ

最新トラックバック