演奏会が終了した。
キタラ小ホールの定員は453名。
演目にビートルズを数曲入れたところ、リマスターCD発売の影響でプレイガイドのチケットが売り切れ、補助席を出しても入り切らず、当日券を買えずに帰ってしまったお客さんも出てしまう事態に。
入れなかったお客さんには次回定演の招待券を渡したが、懲りずにぜひ足を運んでもらいたいと思っている。
合奏回数が少なく、何かと粗雑な部分が目立った演奏会だったが、当バンド設立以来初の試みであったポップス曲中心の構成には、お客さんも喜んで頂いたようだった。
後半はソリストの見せ場満載で、皆快調。
そして、私は潰れた。
ピッチが上ずる傾向があったので、変え指を頭に叩き込もうと、ゲネプロ終了後に吹きまくったのがいけなかった。
今まで合奏した中で一番酷かったのではないかと思う。
練習を重ねてきたとはいえ、本番は結果が全て。
「サムシング」を楽しみにわざわざ足を運んでくれた方もいらっしゃっただけに残念でならない。
打ち上げに参加せずにそのまま帰宅しようかと思ったほどで、酒を片手に表情はずっと沈んでいたはずだ。
2次会でDVDを見ると、最初のカデンツァで高音が定まらず、「シマッタ!」という表情がアリアリ。
疲れないマウスピースに頼ったのもいけなかった。
確か、付属の冊子には「吹き過ぎないように」という注意書きがあったはずだ。
これ以上自分を責め続けても仕方がない。
年相応に、もっと老獪にコトを進めていく必要がある。
コメント
さっき、近所の中高一貫校のブラバンが駅前のデパートで
演奏会をやるというのでちょいとみてきました。
驚いたのは、ブラバンのメンバーほとんど女なのね。共学なのに。
男はもうブラバン入んないのかな。
また、演奏がハイレベルなのに驚いた。
中学部だったんだけど、俺達あのころこんなに上手くなかったよ。
それにソロなんかも堂々としている。。
時代かね。
演奏会をやるというのでちょいとみてきました。
驚いたのは、ブラバンのメンバーほとんど女なのね。共学なのに。
男はもうブラバン入んないのかな。
また、演奏がハイレベルなのに驚いた。
中学部だったんだけど、俺達あのころこんなに上手くなかったよ。
それにソロなんかも堂々としている。。
時代かね。
ti URL 2009年09月23日 14:59:20 編集
やはり、本番直前にいつもと違う行動を起こすのが人情なのかも。。
いつもベストを目指すのがまじめな証拠ですね。
確かに本番が全てでしょうが、自分はfunfunさんの練習を少なからずも身近で聴いてきました。伴奏しながら。
そんな人間も存在します。
何はともあれコンサートホールに入場できてよかった。
いつもベストを目指すのがまじめな証拠ですね。
確かに本番が全てでしょうが、自分はfunfunさんの練習を少なからずも身近で聴いてきました。伴奏しながら。
そんな人間も存在します。
何はともあれコンサートホールに入場できてよかった。
手ウイぱぱ URL 2009年09月23日 16:16:06 編集
いやいや!とても素敵な響きが出ていましたよ(^^)
特に後半部分のソロ!
バンド全体を包み込むユーフォニアムサウンド。
柔らかな音色とヴィヴラート。
『あー・・・ユーフォニアムって、会場もバンドも包み込む楽器だよなぁ・・・』とつくづく感じさせてくれる音が響いていましたよ。
お世辞抜きに感動するには十ニ分のサムシングでしたよ(^-^)
あとは個人の納得の問題ですから、私には何も言えないのですが・・・。
それでも、先日大失敗をした自分には
>そして、私は潰れた。
というフレーズと
>打ち上げに参加せずにそのまま帰宅しようかと思ったほどで、酒を片手に表情はずっと沈んでいたはずだ。
↑このフレーズ・・・。
痛いほど良くわかります(^^;
練習のし過ぎで唇をつぶしたり、前日リハやゲネプロで張り切りすぎて、本番はピークから下降線をたどったりと、何度やっても同じミスを繰り返す自分に反省してます(^^;;
今日も小さい演奏会で、調整ミスをしてしまったマンボウです(-o-)
何はともあれ、お疲れ様でした。
本当に素敵な演奏会でした!
特に後半部分のソロ!
バンド全体を包み込むユーフォニアムサウンド。
柔らかな音色とヴィヴラート。
『あー・・・ユーフォニアムって、会場もバンドも包み込む楽器だよなぁ・・・』とつくづく感じさせてくれる音が響いていましたよ。
お世辞抜きに感動するには十ニ分のサムシングでしたよ(^-^)
あとは個人の納得の問題ですから、私には何も言えないのですが・・・。
それでも、先日大失敗をした自分には
>そして、私は潰れた。
というフレーズと
>打ち上げに参加せずにそのまま帰宅しようかと思ったほどで、酒を片手に表情はずっと沈んでいたはずだ。
↑このフレーズ・・・。
痛いほど良くわかります(^^;
練習のし過ぎで唇をつぶしたり、前日リハやゲネプロで張り切りすぎて、本番はピークから下降線をたどったりと、何度やっても同じミスを繰り返す自分に反省してます(^^;;
今日も小さい演奏会で、調整ミスをしてしまったマンボウです(-o-)
何はともあれ、お疲れ様でした。
本当に素敵な演奏会でした!
お疲れ様でした。
大盛況だったみたいでよかったです。
ブラスバージョンの Something等のビートルズナンバー、
聴きたいなぁ・・・
大盛況だったみたいでよかったです。
ブラスバージョンの Something等のビートルズナンバー、
聴きたいなぁ・・・
>tiさん
スクールバンドでは男子が5人もいれば「多いねぇ~」という状況が20年以上前から続いています。
楽器も良くなったし、指導法も確立されたし、レパートリーも増えたので百花繚乱という感じですね。
まぁ、「邪魔者」扱いされないように頑張らないとイケマセン。
>よしきさん
3次会まで行って帰宅したのが3時半。
余り飲まなかったので9時頃には目が覚めました。
そのうちmixiで小出しにアップされると思いますのでお楽しみに。
>手ウイぱぱさん
自分にとっても特別な曲なので、気負ったのは確かです。
やはり年に1回程度の本番では自己管理が難しいのかもしれません。
1月に定演を控えているので気持ちを切り替えることにします。
チケットを家に忘れ、危うい目に遭いました。
>マンボウさん
差入れまで頂いて有難うございました。
今更緊張するわけでもなく、跳躍のない後半は何とかキープ出来ましたけど、やはり悔しいですね~。
練習不足での失敗は毎度の事ですが、し過ぎで潰れたのは初めてでしょうね。
それなりに意味がある事ではなかったかと思います。
>cartmanさん
アレンジは素晴らしいのですが、楽譜や音源が絶版されたりでビートルズナンバーはめっきり演奏される機会が減りました。
CDが完成したらまた送りますので。
スクールバンドでは男子が5人もいれば「多いねぇ~」という状況が20年以上前から続いています。
楽器も良くなったし、指導法も確立されたし、レパートリーも増えたので百花繚乱という感じですね。
まぁ、「邪魔者」扱いされないように頑張らないとイケマセン。
>よしきさん
3次会まで行って帰宅したのが3時半。
余り飲まなかったので9時頃には目が覚めました。
そのうちmixiで小出しにアップされると思いますのでお楽しみに。
>手ウイぱぱさん
自分にとっても特別な曲なので、気負ったのは確かです。
やはり年に1回程度の本番では自己管理が難しいのかもしれません。
1月に定演を控えているので気持ちを切り替えることにします。
チケットを家に忘れ、危うい目に遭いました。
>マンボウさん
差入れまで頂いて有難うございました。
今更緊張するわけでもなく、跳躍のない後半は何とかキープ出来ましたけど、やはり悔しいですね~。
練習不足での失敗は毎度の事ですが、し過ぎで潰れたのは初めてでしょうね。
それなりに意味がある事ではなかったかと思います。
>cartmanさん
アレンジは素晴らしいのですが、楽譜や音源が絶版されたりでビートルズナンバーはめっきり演奏される機会が減りました。
CDが完成したらまた送りますので。
演奏会とかは、大人になってから『いい緊張感』を味わえる事に感謝できますよね。。最近またbrass初めて良く感じる事です。少しずつ楽しむ余裕もでてきました。アーバンの基礎練習するのも楽しい感じです(笑)でも練習の結果が本番ですもんね。funfunさんが納得していないのは、もっと上達できる要素を持ってるって事ですね。素敵です。僕も見習って精進します。。
マウスピースの件、ご教示いただきありがとう御座います……早速、bestbrass5B太管発注しちゃいました。。
『吹きすぎ注意』ですかφ(._.)メモメモ
マウスピースの件、ご教示いただきありがとう御座います……早速、bestbrass5B太管発注しちゃいました。。
『吹きすぎ注意』ですかφ(._.)メモメモ
Taka URL 2009年09月23日 20:32:27 編集
>Takaさん
「今度こそ・・・」という“先延ばし”は、自分のトシを考慮してそろそろ慎まなければいけないという自戒の念を、もっと強く持つべきだと思いました。
2~3日すれば忘れちゃいますけどね(笑)
BESTBRASS、早速注文されましたか、それは楽しみですね!
今回の連休で自宅で練習中、DenisWickでバテるとBESTBRASSに替えるという事を繰り返し、強気の宣伝文句(笑)が決して偽りでない事を自分なりに検証した積りです。
あくまでも感覚的ですが、0.5~1割のパフォーマンス向上というのは、アマチュアの端くれである自分にとっても衝撃的でした。
尤も、「正しい奏法」が前提となるわけですが・・・。
その辺をキッチリ意識し続けられるのかどうか、難しいところです(泣)
「今度こそ・・・」という“先延ばし”は、自分のトシを考慮してそろそろ慎まなければいけないという自戒の念を、もっと強く持つべきだと思いました。
2~3日すれば忘れちゃいますけどね(笑)
BESTBRASS、早速注文されましたか、それは楽しみですね!
今回の連休で自宅で練習中、DenisWickでバテるとBESTBRASSに替えるという事を繰り返し、強気の宣伝文句(笑)が決して偽りでない事を自分なりに検証した積りです。
あくまでも感覚的ですが、0.5~1割のパフォーマンス向上というのは、アマチュアの端くれである自分にとっても衝撃的でした。
尤も、「正しい奏法」が前提となるわけですが・・・。
その辺をキッチリ意識し続けられるのかどうか、難しいところです(泣)
演奏会お疲れさまでした。
Solo上手くいかなかったですか。
こっちも21日から23日まで、二戸市でブラスキャンプというクリニックに出ていまして、私が参加したクラスが音大生がいるようなクラスで、いや、大変でした。
課題曲がホロヴィッツのコンチェルトですからね!
最終日に発表会があり、私も吹きましたがぼろぼろでした。
次回の演奏会には出没するつもりですので、また一緒に頑張りましょう!!
悪友Hでした。
Solo上手くいかなかったですか。
こっちも21日から23日まで、二戸市でブラスキャンプというクリニックに出ていまして、私が参加したクラスが音大生がいるようなクラスで、いや、大変でした。
課題曲がホロヴィッツのコンチェルトですからね!
最終日に発表会があり、私も吹きましたがぼろぼろでした。
次回の演奏会には出没するつもりですので、また一緒に頑張りましょう!!
悪友Hでした。
bubichi URL 2009年09月24日 00:17:58 編集
お疲れ様でした。
大盛況の演奏会でしたね。
弟からもしかしたら、満席になったら入れないかも…と聞いていたので
早めに行って並びました(^^;)
久々のネットで、こちらを訪問。
サムシングのソロがfunfunfun409さんだと知りました。
よかったですよ♪
funfunfun409さんとは、お会いしたことはありませんが、
ブログなどから伝わるお人柄のように、
ユーホの音も暖かい音がしました。
プログラムを見て驚いたのは
演奏される曲のほとんどが
岩井直溥さんによる編曲のものでしたね。
課題曲でおなじみの方なので、親しみがわきました。
アンコールのディスコキッドもよかったです。
今、CDで聞くことはあっても
こうして生できくことができてとてもうれしかったです。
リクエストなんですが、次は是非
高度な技術への指標をお願いいたしますm(_ _)m
大盛況の演奏会でしたね。
弟からもしかしたら、満席になったら入れないかも…と聞いていたので
早めに行って並びました(^^;)
久々のネットで、こちらを訪問。
サムシングのソロがfunfunfun409さんだと知りました。
よかったですよ♪
funfunfun409さんとは、お会いしたことはありませんが、
ブログなどから伝わるお人柄のように、
ユーホの音も暖かい音がしました。
プログラムを見て驚いたのは
演奏される曲のほとんどが
岩井直溥さんによる編曲のものでしたね。
課題曲でおなじみの方なので、親しみがわきました。
アンコールのディスコキッドもよかったです。
今、CDで聞くことはあっても
こうして生できくことができてとてもうれしかったです。
リクエストなんですが、次は是非
高度な技術への指標をお願いいたしますm(_ _)m
まきりん URL 2009年09月24日 15:02:54 編集
>bubichiさん
もう、サムシングは鬼門なんだと、納得するしかないです。
ホロヴィッツね~。管打楽器コンクールの1次予選曲なのでそうなったのでしょう。
今更コンクールに出るったって、ウチらじゃどのみち年齢制限で引っ掛かるし。
今度の定演、出来ればOld Besson持って来れませんか?
吹き比べしてみたいです。
とりあえずジェイガーの1番が確定し、他にネリベルとか「Diamond Variation 」も候補に挙がっています。
というか、本番1月だからギリギリなんですよね。
>まきりんさん
お久し振りです。大分落ち着かれたようですね。
岩井先生は現在bandpowerで自伝を連載されていますけども、とにかく何でもアリの凄い人だと思います。
「度な技術への指標」、割と好きな曲です。
そのうち「課題曲特集」みたいなのが出来れば楽しいでしょうね。
もう、サムシングは鬼門なんだと、納得するしかないです。
ホロヴィッツね~。管打楽器コンクールの1次予選曲なのでそうなったのでしょう。
今更コンクールに出るったって、ウチらじゃどのみち年齢制限で引っ掛かるし。
今度の定演、出来ればOld Besson持って来れませんか?
吹き比べしてみたいです。
とりあえずジェイガーの1番が確定し、他にネリベルとか「Diamond Variation 」も候補に挙がっています。
というか、本番1月だからギリギリなんですよね。
>まきりんさん
お久し振りです。大分落ち着かれたようですね。
岩井先生は現在bandpowerで自伝を連載されていますけども、とにかく何でもアリの凄い人だと思います。
「度な技術への指標」、割と好きな曲です。
そのうち「課題曲特集」みたいなのが出来れば楽しいでしょうね。
>よしきさん
ええ、派手なピンクのシャツで演奏しました。
家でネクタイを選んでいると『婚期を逃した農業青年が集団見合いに行くみたいだ』と妻にヤラレましたが。
ええ、派手なピンクのシャツで演奏しました。
家でネクタイを選んでいると『婚期を逃した農業青年が集団見合いに行くみたいだ』と妻にヤラレましたが。
>よしきさん
「ポップス系は初めて聴いたけど、迫力あって良かった」と、実に淡々としていました。
ピアノの発表会がなければ一緒に吹く予定だったんですけどね。
「ポップス系は初めて聴いたけど、迫力あって良かった」と、実に淡々としていました。
ピアノの発表会がなければ一緒に吹く予定だったんですけどね。
| HOME |