fc2ブログ

DIAMOND VARIATIONS

スペシャルコンサートが終わって早や1週間。
次は来年1月30日の第19回定演(札幌市民ホール)。
4ヶ月先だからとて、やれクリスマスだ正月だヘチマだのと油断しているうちに本番がやってくる。

メイン曲はジェイガーの「交響曲第1番」
(Symphony No.1 for Band/Robert E. Jager)

以前よりジェイガーファンの団員が「ヤルベ!」と乗り気で、絶版の楽譜が最近になって運よく見付かった。
他の曲目も10月中には揃う見込み。

画像 193

同じくジェイガーの「DIAMOND VARIATIONS」
先週金曜日に所有者の団員から預かったもので、取り上げるかどうかは判らないが、とりあえず自分のパートだけコピーした。

画像 194

演奏会で吹いた記憶はないのだが、譜面に見覚えがある。
確か19~20歳頃だ。当時いたバンドで定演の候補曲として1~2回吹いたはず。

画像 195

最下音のF~Eのトリルがきちんと鳴らせなくて叱られたものだ。
恐らく、この部分が今の自分にとって一番の難所といえる。
実際にはもっと下の「C」(1・3・4ヴァルヴ)も常用音域。
こうした低音域はすぐに出せるというものではないから、日頃から息をしっかり入れて響くようにしておかなければいけない。

4半世紀前、一緒に吹いたユーフォパートは次回も全員揃う。
長いといえば長い。
関連記事
2009年09月29日 | Comments(2) | Trackback(0) | 吹奏楽
コメント
こんばんは!
 楽譜を拝見する限り低音のオンパレードのような曲ですね(笑)先日、ホルストの第一組曲を演奏する機会があったのですが、下のE♭・Dがまともになりませんでした(笑)Gがいっぱいいっぱいな感じです。。情けない・・・。Fになると急に鳴らしづらくなります。長い管でしっかり鳴す練習しないといけないですね。
 Best Brassのマウスピースには驚きました。funfunさんの仰るとおり、疲れを感じても上がかなり楽に鳴ります。。吹きすぎに注意しないと、調子に乗って唇がえらい事になりそうです。音色はかなり明るい雰囲気になりましたが、宣伝に偽りなしで大変よいモノが購入できたと思います。インプレッションありがとうございました。購入に際し大変参考になりました。。
Taka URL 2009年09月30日 01:08:08 編集
No title
>Takaさん
いつもそうなんですが、「まぁ、そのうちに・・・」という考えが駄目なんですよね。
「迂回」させた音が良く響くように努めたいと思います。

BESTBRASSですが、実は同じバンドのTb奏者も注文しました。
Bessson吹きにとって確かに音色は明るいというか、軽いという印象は否めません。
でも、今まで使っていた物と違和感なく吹けますので、上達すれば元に戻れる可能性も秘めています。
唇への負担がこれほどにまで軽減されれば、今まで尻込みしていた事にもチャレンジする勇気を与えてくれるマウスピースだと思いました。


funfunfun409 URL 2009年09月30日 14:39:58 編集

管理者だけに表示する
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

ブログ内検索

リンク

月別アーカイブ

最新トラックバック