
ユーフォの第3抜差管(白枠内)。ここにも同じように水分が溜まるのに・・・。
競合メーカーが存在していればこんなマネはしないだろうが。
以前コチラで紹介した手作りのスワブはその解決策だった。
誰にでも作れるもので、水分を拭き取るだけならこれで充分だが、工夫すれば管内の汚れも取れるのでは? と思い、試作してみる。

スポンジの伸縮性が効果的に汚れを拭き取ってくれた。
しかし、棒状のスポンジを仕込むと湾曲部分で引っかかってしまい、抜き取るのに相当な力を要する。
スポンジを細くしても同じだった。
楽器にストレスを与えてしまうようでは使い物にならない。

作り置きのクリーニングボールを仕込んでみる。
棒状ではなく「点」にすれば抵抗は少なくなるだろう・・・。

針仕事に指抜きは欠かせない。
血色がいいのは風呂上がり直後だから。

歓迎すべからざる助っ人登場・・・ スポンジ返せ!


ついでに、バルブケースの内側用も作っておく。スポンジは14個で98円也。
リード紐には、柱の垂直計測に使う下げ振り用の糸が丈夫なのでお勧め。

完成。リード紐を両方に付けたところがミソ。
作業性がアップするし、万一内部で切れても困らずに済む。

抜差管はもちろん、

マウスパイプも1往復で簡単に汚れスッキリ。

バルブケース内も1往復でヌメリ解消。

中はスポンジなので収納時はコンパクト。
こんな他愛のない遊びにささやかな喜びを見出す私に、山妻が言い放つ。
『馬鹿じゃないの?』
確かに。自分もそう思う時がある。
※ 2011年11月24日後記
「ブラスセイバー」という商品があるようだ。どんな造りなのか興味が湧く。