fc2ブログ

さかえ寿し本店・大盛屋

2日間、酒を飲まなかった(体が受け付けなかった)お陰で体調が良い。
本日のJR定食はあんかけラーメンとライス。
朝から立ち通しだったのでさすがに腹が減る。

函館の仕事は今日でおしまい。
今晩はぐっすり睡眠して明日は遅めに出発すればよい。
大浴場に浸かり、メインから1本新川町寄りの小路を大森町へ進む。
画像 068

さかえ寿し本店
若松町界隈は最近空き地が目立つようになり、来る度に古い建物が少しずつ消滅して遠くの景色が見えたりして驚く。
それに比べると大森町(ホテルパコの裏側一帯)は昔ながらの情緒、というか寂れ感が立ちこめていて心地良い。

3月に高砂店に行っているので躊躇せずに入ると未だ客がいない。
一見客なので入り口近くのカウンタ席に座ろうとしたら熟年の女性店員が真ん中に案内してくれた。
画像 069

画像 070

刺身盛り1人前と燗酒2本、そして上寿し。
落ち着いた雰囲気と寿司屋特有の香りに和む。
同じ場所で60年ほど前から続いているそうだ。

さて・・・。

画像 067

大盛屋は前回の日記の中で「店の間口が1間」と書いた。
あれから「いくらなんでもたった1間というのも・・・」といった疑念があったのと、有終の美を飾るに相応しい店という思い込みがあったので寄った次第。
引き戸を開けるとバンダナも割烹着もダークピンクに統一した婆さんがカウンタに腰掛け、ラジオのプロ野球実況中継を聴いている。
間違いない、壁と壁は1間だ。
ラジオの雑音がひどかったのでチューニングし直してあげた。
画像 074

醤油ラーメン (400円)
再訪なので硬めに茹でてもらう。
なんと、鶏ガラが豊かに香る昔風。
婆さんに失礼だが、こんな美味いのを食べられるとは思ってもいなかった。
札幌から出張に来る客の多くが「醤油」を注文するらしい。
営業は6時半~11時頃まで。
塩気が強いのは酔客が多いからだろう。

「塩ラーメンはね、しょっぱい位がおいしいものなの」と婆さんの弁。

画像 075



※ 2009年7月頃に閉店した模様。




関連記事
2008年06月07日 | Comments(2) | Trackback(0) | 寿司
コメント
No title
おはようございます。
長期出張お疲れ様です。
私も1・2泊程度の出張は毎月何度かありますがそれ以上はほとんどないです・・・

1週間あればいいお店も発見できて楽しいですよね。

ところで「さかえ寿し」、よく名前は聞きますね。以前のログで値段も手頃とありましたが、私はいまだ「回転しない寿司屋」には入る勇気がありません・・・(汗
cartman URL 2008年06月08日 09:41:55 編集
No title
>cartmanさん

駅前界隈は散歩するのに向いているので、思いがけぬ店に出会ったりします。
新旧が混同した奥深さを感じます。
寿司屋に入るのは私も最初は気後れしましたが、店の外に価格表示があれば間違いないでしょう。
私だって、外からカウンタ席が見える店にしか行けません(笑)
高砂店の時は3,500程度で済んだと思います。今回は4,200円でした。
客の少ない早い時間に行くのがポイントです。

funfunfun409 URL 2008年06月08日 19:12:34 編集

管理者だけに表示する
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

FC2カウンター

ブログ内検索

リンク

月別アーカイブ

最新トラックバック